当サイトはGoogleやアフィリエイト広告のバナーやLinkを設置しています。

レンズ

スポンサーリンク
オールドレンズ

大口径を堪能!CANON FL 55mm f1.2(レビュー&作例)

CANON FL 55mm f1.2 というレンズこのCANON FL 55mm f1.2 というレンズは1968年生まれ。まだf1.2という大口径レンズが一般的ではない頃に、CANONが頑張って世に送り出したレンズで、口径の大きな高価なレ...
カールツァイス

標準レンズの王様!? Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4(レビュー&作例)

コシナ Planar という選択標準レンズの王様 と呼ばれている、Carl Zeiss (カールツァイス)のPlanar(プラナー)というレンズは、とても有名で多くの人に親しまれているレンズです。特にYASHICA/CONTAX製のPlan...
オールドレンズ

珍しい方のヘリオス。Helios44M-4 58mm F2(ヘリオス44M4)|レビュー&作例

派生モデル Helios44M-4 知ってる?オールドレンズの人気レンズの1つである「Helios44-2」にはいくつかの派生モデルがあり、今回レビューする「 Helios44M-4 」は、以前レビューした「Helios44-2」(※下記の...
スポンサーリンク
オールドレンズ

Leica SUMMILUX-R 50mm f1.4 /3cam( Rズミルックス)(レビュー&作例)

影が薄い SUMMILUX-R 50mm をこの手に・ライカ 「Rシリーズ」とは?みんな大好き、憧れのライカのレンズ。その中でも代表的なものが、「M型ライカ」というレンジファインダー機に取り付けることが出来る「ライカMマウント」用のレンズで...
オールドレンズ

ぐるぐるボケが魅力、和製ビオター!? CANON FL 50mm f1.8 Ⅰ型|レビュー&作例

今回のレンズ「CANON FL 50mm f1.8 Ⅰ型」は、ヘリオス44-2顔負けのグルグルボケが魅力です。またキヤノンのf1.8レンズでありながら、ジャンクコーナーの常連です。その理由は、マウント形状にあります。でも、このレンズの「Ⅰ型」は、一部の愛好家から「和製ビオター」とも呼ばれ愛されているレンズだったりします。
Light lens lab

シネレンズの銘玉が復活!!Light Lens Lab 50mm f2「Speed Panchro II」( 周クック 、レビュー&作例)

周クック 、、映画業界で大活躍したスピードパンクロというシネレンズのカラー対応版である2型の「Cooke Speed Panchro II 」が、周さん率いる Light Lens Lac というメーカーによって「 周クック 」として復刻されました。今回は、この 周クック についてみていきます。
オールドレンズ

Leica SUMMILUX 50mm f1.4 /3rd( ズミルックス 3rd )(レビュー&作例)

うれしはずかし!? ズミルックス発体験ある日のこと、私を沼へ導いたX氏が、ほぼ未使用のようなピッカピカの ズミルックス 3rd をGETしました。そこで、ズミルックス 3rd を借りて利用することが出来ましたので、その時のことを思い出して書...
ライカ

これぞ最高峰!!Leica SUMMILUX 50mm f1.4 ASPH/4th(ズミルックス 4th)(レビュー&作例)

出会いを運命と受け入れるこのレンズが私のところにやってきたのは2023年の4月のことです。前に紹介した沈胴式ズミクロンの1週間くらい後でしょうか。ちょうど、ライカの超高級レンズ「 SUMMILUX 50mm f1.4 ASPH」の新型の予約...
オールドレンズ

オールド望遠レンズへ。CANON FD 100-300mm f5.6(レビュー&作例)

オールド望遠レンズという超お買い得カテゴリこのページにたどり着いて読んでいただいている方は、オールドレンズに興味があったり、既に沼にはまっている方が多いのではないでしょうか。オールドレンズの花形は標準50㎜の単焦点レンズで明るい大口径なレン...
オールドレンズ

Leica Summicron 50mm f2 (沈胴ズミクロン、山崎磨き)(レビュー&作例)

ライカの代名詞 Summicron の山崎磨きは突然に。このレンズ、Summicron 50㎜ f2 沈胴 を入手したのは2023年の4月のことです。そう、ライカの超高級レンズ「SUMILUX M 50mm f1.4 ASPH」の新型の予約...
オールドレンズ

EL-Nikkor 50mm f2.8 |引き延ばしレンズという秘境へ。(改造方法、レビュー&作例)

そこにレンズがあるなら。ある日のこと、いつもの中野のカメラ屋さんのジャンク館を覗いたら、ちっちゃいレンズが袋に入ってぶら下がっていました。銘板を見ると「Fujinar」と記載されています。その場で検索してみると、FUJI-Film製の引き延...
オールドレンズ

みんな大好き KOMURA 135mm f2.8 (コムラ)(レビュー&作例)

KOMURA 135mm f2.8との出会い私は中野の某有名カメラショップを、ちょくちょくと休日に覗きに行きます。このお店の本店が朝10時開店なので本店の店内を1周したあと、近くにある「ジャンク館」に移ります。こちらは朝の10時30分の開店...
オールドレンズ

Soligor 105mm f2.8(ソリゴール)って知ってる?(レビュー&作例)

Soligor(ソリゴール)との出会いある日のこと、いつもの中野にある某有名カメラ店のジャンク館を物色していると、見慣れぬレンズが鎮座しておりました。見たことも聞いたこともない「 Soligor 」という名が記載されており、レンズの本体はブ...
スポンサーリンク