当サイトはGoogleやアフィリエイト広告のバナーやLinkを設置しています。
スポンサーリンク
SG-image

低価格AFレンズの新顔!SG-image AF 55mm F1.8 STM(実写レビュー)

今回ご紹介するのは2024年10月31日に、中国のレンズメーカーから「SG-image」として発売されたばかりの最新AFレンズ『SG-image AF 55mm F1.8 STM (Eマウント)』です。実売で3万円ちょいのお値段で「ステッピ...
フジフィルム

今こそ試す FUJIFILM X100Ⅴ 。話題のフィルムシミュレーションを堪能する(実写レビュー)

今回ご紹介するのは、人気のフィルムシミュレーションが使える「FUJIFILM X100Ⅴ」というAPS-Cサイズのセンサーを搭載した、大人気カメラです(ひとつ型落ち)。実は、以前に1時間ほど使ったことがあるのですが、今回はGOOPASS(カ...
カメラ

大人気の、RICOH GRⅢ を使ってみた(実写レビュー)

最近大人気のデジカメ(コンデジ)といえば「FUJIFILM X100Ⅵ」と「RICOH GRⅢ」があげられると思います。数か月前に「FUJIFILM X100Ⅴ」を利用することができたので、もうひとつの人気機種「RICOH GRⅢ」も使って...
スポンサーリンク
フィルム

カラーネガの現像が無料! MARIX ならね!体験記。

私が良くお世話になっているフィルムに「MARIX」というブランドがあります。これは国産のフィルムブランドで、KODAKのシネフィルムや他のフィルムをベースとしたフィルム販売を展開しています。店頭ではフジフィルムやKODAKよりも高価なのです...
アストロリ(AstrHori)

癖ツヨ仕様で超キレキレ。AstrHori 10mm F8.0 Mマウント ボディキャップレンズ APS-C|実写レビュー

今回ご紹介するのは、AstrHori(アストロリ)10mm F8.0 Mマウント ボディキャップレンズ という、APS-C対応のライカMマウント用、F8固定パンフォーカス仕様のボディキャップレンズです。このレンズ、APS-CのライカMマウン...
lomography(ロモグラフィー)

キラキラした思い出になるフィルム。LomoChrome Color ’92 Sun-kissed|実写レビュー

今回ご紹介するのは、特徴のあるフィルムやカメラを世に届ける「Lomo」社が、2024年7月に発売した新しいフィルム「LomoChrome Color ’92 Sun-kissed」です。このフィルムは前年に発売されて人気になった「LomoC...
フィルム

格安でモノクロフィルムを!長巻フィルム/ロール缶 のススメ(MARIX400でご説明)

今回ご紹介するのは、日本の新興メーカーが提供するフィルム「MARIX400」というモノクロフィルムの「長巻/ロール缶」と呼ばれるもののご紹介です。この「長巻/ロール缶」を利用して、さらに「自家現像」まで行うと、モノクロでフィルム写真を楽しむ...
オールドカメラ

キレキレの写りで魅了する、ハーフサイズのフィルムカメラ OPYMPUS PEN-S |実写レビュー

今回ご紹介するのは、超有名なハーフサイズのフィルムカメラのコンパクトカメラ「OPYMPUS PEN」。その中でも絞り&SS(シャッタースピード)が自由に設定できて、明るいレンズを搭載した「PEN-S」です。このカメラはキレキレの写りでファン...
lomography(ロモグラフィー)

Lomo の世界唯一の直営店「Lomography+(ロモグラフィー プラス)」に行ってみた。

先日、散歩がてらに東京の神保町駅から徒歩15分くらいの場所にある、ロモグラフィーっていうちょっと尖がったフィルムメーカーの 日本唯一の直営店「Lomography+」に行ってきたので、少し紹介しておきますね。 「Lomography(ロモグ...
お店

ライカ表参道店に行ってみた | 訪問レビュー

実は、今まで興味はあるものの「ライカのお店」に入れずにいました。なぜって”すごく敷居が高そうに感じるから”。この前も「ライカ銀座店」に入ってみようと思って店の前まで行ったけど入れなかったし、先日も噂の「ライカ京都店」に入ろうと、このブログで...
オールドカメラ

当時の最高峰レンジファインダー機。Topcon35 を味わう[実写レビュー付き]

今回ご紹介するのは、1950年代のレンジファインダーカメラ(以下RFカメラと記載)の双璧と言われた銘機のひとつ「Topcon35」です。因みに、双璧のもう一つは以前レビューを記載した「KONICAⅢA」というゴージャスな仕様のカメラです。因...
オールドカメラ

こ、コイツ動くゾ!Kiev 4(キエフ4)実写レビュー

今回紹介するのは、旧ソ連製のKiev4という、Contax IIIaのコピー品のようです。もう少し詳しく言うと第2次世界大戦で敗戦国となったドイツからCONTAXの工場や社員を接収したソ連が製造したのが、ほぼコピーカメラのようなKievシリ...
オールドレンズ

コスパ最高なL39マウントの広角レンズ。CANON 35mm f2.8 Ⅱ型|実写レビュー

今回紹介するのは、CANON 35mm f2.8 Ⅱ(CANON LENS 35mm f2.8 とレンズに銘記)という、L39マウントでリーズナブルに入手できる希少な広角レンズのひとつです。 L39マウントの広角レンズを探して。 バルナック...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました