オールドレンズ プロの一軍レンズ降臨! G.ZUIKO 55mm F1.2(レビュー&作例) ZUIKOの大口径レンズをこの手にこの G.ZUIKO 55mm F1.2 というレンズは、1973年にOLYMPUS(現OMデジタルソリューションズ株式会社)から発売された一眼レフカメラ「OM-1」用交換レンズのひとつとして発売されたもの... 2023.09.10 オリンパスオールドレンズ
オールドレンズ 戦後復興期を支えた銀色の銘玉、NIKKOR-H・C 5cm f2.0(L39)(レビュー&作例) ワゴンセールで握りしめたレンズは毎年、東京・銀座の松屋百貨店で「世界の中古カメラ市」なる催し物が開催されます。この催事では、日本全国から多くの有名なオールドカメラ専門店がやってきてブースを構えます。普段なかなかお目にかかれない1本数百万円す... 2023.09.08 オールドレンズニコン
オールドレンズ オールドレンズ、まずはコレ!Super-Takumar 55mm f1.8|レビュー&見分け方 オールドレンズを始める際に、最初の1本としてお勧めされることが多いのが、このTakumar 55mm f1.8(タクマー)です。理由としては、現代レンズとは違う”オールドレンズ”独特の写り(エモい感じ!?)に加えて、オールドレンズ”ならでは”の「特技」を持っていることがあげられます。では、その特技についてみていきましょう。あ「特技」以外にも、とても良く写るレンズなんですよ。 2023.09.03 オールドレンズペンタックス
オールドレンズ 魅惑のシネレンズ、PO3-3M 50㎜ f2.0 の世界へ(レビュー&作例) パンクロコピーの人気モノ、PO3-3Mこの PO3-3M というレンズは、1940とか1950年くらいのシネレンズで、シネレンズの銘玉と言われるスピードパンクロⅡ(カラー対応版)のコピーレンズとして、「手の届くパンクロ」と大人気!?のレンズ... 2023.07.30 オールドレンズシネレンズ
オールドレンズ 濃くキレ良い写り!Leica ELMARIT-R 35mm F2.8 (3-CAM) (レビュー&作例) ライカの広角レンズを探していくと、お値段的にR型のELMARITというレンズが候補となってきます(当然M型レンズはお高いので手が出ません)。R型のELMARITは28mmと35mmの出品がいくつかあるのですが28㎜がの方が人気で、35mmの方が断然安いのです。 2023.07.22 オールドレンズライカ
オールドレンズ 一芸マスター現る!CANON 50mm f1.4Ⅱ(L39マウント)(レビュー&作例) 超フレアー写真との出会いからこの CANON 50mm f1.4 Ⅱ というレンズは、Instagramのフォロワーさんから、ゴースト&フレアーが素敵なレンズとして教えてもらったものです。その後某オークションサイトで物色して、状態が良くてリ... 2023.07.16 オールドレンズキヤノン
オールドレンズ バブルボケでいこう!FUJINON 55mm F2.2|レビュー&作例 FUJINON 55mm F2.2 というチープなレンズが面白い!みなさん、この FUJINON 55mm F2.2 という、とてもとてもチープな作りのレンズをご存じでしょうか?各デジカメメーカーは、一眼レフカメラの下のライン用にとても「チ... 2023.07.09 オールドレンズ
オールドレンズ 大口径を堪能!CANON FL 55mm f1.2(レビュー&作例) CANON FL 55mm f1.2 というレンズこのCANON FL 55mm f1.2 というレンズは1968年生まれ。まだf1.2という大口径レンズが一般的ではない頃に、CANONが頑張って世に送り出したレンズで、口径の大きな高価なレ... 2023.07.04 オールドレンズキヤノン
オールドレンズ 珍しい方のヘリオス。Helios44M-4 58mm F2(ヘリオス44M4)|レビュー&作例 派生モデル Helios44M-4 知ってる?オールドレンズの人気レンズの1つである「Helios44-2」にはいくつかの派生モデルがあり、今回レビューする「 Helios44M-4 」は、以前レビューした「Helios44-2」(※下記の... 2023.06.17 オールドレンズ
オールドレンズ オールド望遠レンズへ。CANON FD 100-300mm f5.6(レビュー&作例) オールド望遠レンズという超お買い得カテゴリこのページにたどり着いて読んでいただいている方は、オールドレンズに興味があったり、既に沼にはまっている方が多いのではないでしょうか。オールドレンズの花形は標準50㎜の単焦点レンズで明るい大口径なレン... 2023.05.14 オールドレンズオールド望遠レンズキヤノン
オールドレンズ Leica Summicron 50mm f2 (沈胴ズミクロン、山崎磨き)(レビュー&作例) ライカの代名詞 Summicron の山崎磨きは突然に。このレンズ、Summicron 50㎜ f2 沈胴 を入手したのは2023年の4月のことです。そう、ライカの超高級レンズ「SUMILUX M 50mm f1.4 ASPH」の新型の予約... 2023.05.12 オールドレンズライカ
オールドレンズ Soligor 105mm f2.8(ソリゴール)って知ってる?(レビュー&作例) Soligor(ソリゴール)との出会いある日のこと、いつもの中野にある某有名カメラ店のジャンク館を物色していると、見慣れぬレンズが鎮座しておりました。見たことも聞いたこともない「 Soligor 」という名が記載されており、レンズの本体はブ... 2023.05.05 オールドレンズオールド望遠レンズ
オールドレンズ AUTO- TAKUMAR 55mm F2(タクマー55mmf2)(レビュー&作例) TAKUMAR 55mm F2 と私の10分間。今回は、私とこのレンズ「 AUTO-TAKUMAR 55mm F2 」との出会いからスタートしてみます。ある日の夕方の事です。仕事帰りに会社の近所にある某カメラ屋さんに寄ってみたところ、ジャン... 2023.05.04 オールドレンズペンタックス