カメラ 中判カメラの強烈な誘惑。PENTAX 67Ⅱ[試せる!]レビュー&作例 一度は撮ってみたいゾ!中判カメラ。 カメラ沼というものは恐ろしい。 私はオールドレンズ沼から沼って行ったのですが、カメラはマイクロフォーサーズ(E-PL5)からフルサイズのα7Ⅲ、さらに高画素化のα7Ⅳへと歩みを進め、レンズは3000円くら... 2023.12.03 カメラペンタックス中判カメラ
オールドレンズ Nikon-Sマウントの広角はコレ!Nikon W-NIKKOR.C 3.5cm F2.5[レビュー・作例] 今回は、とうとう見つけた「Nikon W-NIKKOR.C 3.5cm F2.5(Sマウント)」のレビュー(スタディ)&実写レビュー)を書いてみました。1952年から9年もの長きにわたり生産された、広角の定番レンズとして大活躍したレンズだたちょうです。写りも素直で温かみのある絵が出てきます。虹フレアーは・・ 2023.11.25 オールドレンズニコン
シグマ ART譲りの写りへ。SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN|Contemporary [レビュー・作例] 今回ご紹介するのは、取り回しがしやすく、高画質・高品質な写真がガンガン撮れる、しかもリーズナブルな価格設定の SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN|Contemporary です。これはメーカー自身が SIGMAの24-70mm ART 譲りの画質ということを盛んに謳っているいるレンズなので期待できそうですよ。 2023.11.21 シグマ現行レンズ
Light lens lab 周ノクチ へ。LIGHT LENS LAB M NOCTILUCENT 50mm f/1.2 ASPH.(レビュー&作例) 今回ご紹介するのは、周ノクチこと「LIGHT LENS LAB M NOCTILUCENT 50mm f/1.2 ASPH.」。このレンズは、Leica Noctilux 50mm f/1.2 1966 という非球面レンズを搭載した伝説のレンズを現代の技術で復刻したもの。「覗くとキケンですよ」と薦められて、覗いてみたら・・ 2023.11.16 Light lens lab復刻レンズ
フィルム フィルム撮影2本目:フジカラー100 (レビュー・作例) 私のフィルム撮影2本目はフジフィルムの「フジカラー100」。いわずと知れた国民的フィルムの代名詞!?です。 フィルム撮影する際の基準としてこのフィルムを中心に練習です。ISO400のフィルムだと快晴の日に露出計で数値を測ると少しシャッタースピードが足りなかったんですよね(Nikon S2 は最高速が1/1000)。。 2023.11.11 フィルムフジカラー
Cマウント Cマウント沼も如何?、Professional KINOTAR 12.5mm F1.4(レビュー&作例) 今回紹介するレンズは、現在はリコーイメージング参加で工業用レンズを作っているみたいな、市塚光学(旧社名)の16㎜フィルム用のKINOTARというシネレンズのブランドなの中でも明るいハイエンドモデル「Professional KINOTAR」で、多くの焦点距離のレンズがラインナップされていたようですが、その中でも一番広角の12.5㎜ f1.4となります。 2023.11.11 Cマウントオールドレンズシネレンズその他
フィルム お洒落フィルムを使う。麓フィルム「カリブ」(レビュー・作例) 今回は、縁あって 麓フィルムの「カリブ」というフィルムを試してみました。「カリブ」は、ISO感度400、24枚撮りの35mmカラーネガフィルムです。粒子粗めのノスタルジックな雰囲気が楽しめ、やや硬調でコントラストの強い写真になります。 2023.11.07 フィルム麓フィルム
オールドカメラ Nikon S2 の使い方 今回は、先日我が家にやってきた Nikon S2(前期型)の使い方について、私の忘備録もかねて記載していきたいと思います。69年前のカメラがまだ普通に使えることに感激ですね(只今2023年)。 2023.11.07 オールドカメラニコン
オールドカメラ オールドカメラ沼へ:Nikon S2(前期型)※カメラ本体。 今回紹介するのは、NIKON S2(前期型)という70年くらい前の35mmフィルムを利用する完全フルニュアルのオールドカメラです。モノとしての所有する喜びを感じさせてくれる佇まいにやられちゃいました。レンズは「Sマウント」というマウントのレンズが必要です。このSマウントのレンズは良いレンズが安く手に入るのが魅力です。 2023.11.04 オールドカメラニコン
オールドレンズ 優しい景色へ|FUJINON 55mm f1.8(初期型)|レビュー&作例 今回紹介するレンズは FUJINON 55mm f1.8(初期型)で、1970年発売の富士フイルム初の一眼レフカメラ FUJICA ST701の標準レンズとして登場したものです。次のタイプからマルチコーティングになるのですが初期型はシングルコーティングの為、とてもやさしい描写のレンズです。 2023.11.02 オールドレンズフジフィルム
オールドレンズ Sマウント沼へ、NIKKOR-S.C (S) 50mm F1.4(レビュー&作例) 今回紹介するのは、NIKONのNIKKOR-S.C (S) 50mm F1.4 というニコンSマウントのレンズ。1951年から販売された70年以上前の逸品ですね。 35mmカメラ用レンズとして初めてF1.4 を実現しNIKONの名を世界に知らしめることになったレンズとのこと。Sマウント沼の扉を開けてみては如何? 2023.10.28 オールドレンズニコン
オールドレンズ 廉価版が面白い。RE.Auto Topcor 58mm f1.8(レビュー&作例) 今回は、Topcorの RE.Auto Topcor 58mm f1.8 という1963年に販売されたレンズをご紹介。このレンズは、トプコンREスーパーという一眼レフカメラの標準レンズとしてデビューの標準レンズとして登場しました。写りはTOPCOR独特の絵作りや美しいボケ足を堪能できます。 2023.10.24 オールドレンズトプコン
オールドレンズ 富岡レンズを味わう、AUTO YASHINON DS-M 50mm f1.7(レビュー&作例) 今回紹介する ”AUTO YASHINON DS-M 50mm f1.7” も、オールドレンズ沼の住人に大人気の、あの ”伝説のブランド”「富岡光学 製」。このレンズはフレアー&虹ゴーストが出まくり。写りも良いのでオールドレンズの美味しいところ満載って感じなのです。 2023.10.21 オールドレンズその他