当サイトはGoogleやアフィリエイト広告のバナーやLinkを設置しています。

Sマウント沼へ、NIKKOR-S.C (S) 50mm F1.4(レビュー&作例)

オールドレンズ
この記事は約12分で読めます。
スポンサーリンク

Sマウントへの誘惑に・・

オールドレンズ沼のほとりでパシャパシャと沼遊びを初めて、そろそろ2年が経ちました。試したり手元にあるレンズの数も50本を超え、シネレンズ(Cマウント/Dマウント)をはじめ、引き延ばしレンズや、中判レンズまで幅広く沼ってきましたが、唯一!?手を出していないマウントがありました。

それが、Sマウントなのです。

何故かというと、
①気になるSマウントのレンズはL39マウントでもラインナップされていた(L39でええやん)、
②マウント変換アダプターが高額(1万オーバーとか、4万とか。。。)だった、
③そもそも、外爪・内爪を理解していないのでわからない(使う気が無いので調べていなかった)。。。
などの理由で、避けていたんですね。

ところが、、、最近レンズ沼に復活した会社の同僚がSマウントレンズに興味を持ち、一緒に見ているうちに”気になってしまった” のです。避けていたSマウントに興味を持ってしまったのです。。。

なぜ、興味を持ってしまったかというと、、、L39よりもSマウントの方が”良いレンズ”が激安なのです。ということで、今回は NIKKOR-S.C (S) 50mm F1.4 のご紹介です。

このレンズについて

この NIKKOR-S.C (S) 50mm F1.4は1951年に販売されたレンズです。実に70年以上前の逸品ですよね!

そして、これは35mmカメラ用レンズとして初めてF1.4 という明るさを実現し、NIKONの名を世界に知らしめることになった、なんともエポックメイキング的なレンズらしいです。

設計にあたっては、ツアイスが1932年にコンタックス用として送り出したゾナー 5cm F1.5を参考としながらも、さらにF1.4まで引き上げているとのことです。

レンズ構成について

レンズ構成については、こちらのBlogから引用させてもらいますね!

“S” の記号は7枚のレンズが用いられていることを表している.それらは貼り合わせられることで3群を構成しており,第2群と第3群がそれぞれ3枚のレンズの貼り合わせになっている点がこの種の大口径ゾナー型レンズの特徴である.戦前はコーティング技術が一般化しておらず,写真用レンズにコーティングが施されるのは(ごく一部のツァイス製レンズを除くと)戦後のレンズに限られる.これにより飛躍的に逆光耐性が高まりコントラストの高い写真が撮影できるようになったが,このころはまだシングルコーティングしか用いられておらず,空気界面が6面しかないことのメリットは依然として大きい.

これ、SマウントとL39マウント用があるのです。

この NIKKOR-S.C 50mm F1.4 というレンズは、今回ご紹介している Nikon-Sマウント用と、ライカL39マウント用の2種があります。さらに、後に黒色塗装が加わったそうです。

こちらについても、こちらのBlogから引用させてもらいますね! ホント分かりやすいのです。

このレンズには,日本製のバルナック型カメラ “Nicca” に標準装着され,単体としても販売されたLマウント版のレンズと,ニコン用のレンズとが存在する.後に黒色塗装が一部に加わったもの(黒帯,黒鏡筒)も現れるが,比較したところでは描写に差異は見いだせなかった.

どちらを選択するか、それが問題だ

ということで、NIKKOR-S.C 50mm F1.4 は、SマウントとL39マウントで写りに違いが無いことが分かりました。ならばヘリコイドが付いていて(しかも近接撮影が出来るように伸びる!)、しかもマウント変換アダプターが他の多くのレンズと共有できるL39マウントの方を選びたいのですが、、、

①中古のお値段がすごく高い、②ニコンSマウントを使ってみたかった。。という理由でSマウント用のレンズを選ぶことにしました。

ゴージャスな絞り羽について

このレンズの絞り羽は12枚で、絞ってもほぼ円形を保てています。

実は昔のL39世代のレンズって、このように絞り羽が多いものが多い気がしてたんです。でも次の世代のレンズあたりから絞り羽の数が減って、何段か絞ると玉ボケが六角形や八角形になるようなってしまうモノが多いイメージだったんです。

このブログの説明を読むと、なるほど。。。確かに!! 
と大きく頷いてしまいましたので、またまた引用させてください。

レンジファインダー用レンズでは絞り羽根を高速に開閉する必要が無いことや,鏡筒が細身であることもあって一眼レフ用レンズよりも多くの絞り羽根を持つレンズが多い(羽根の枚数が多いと1枚の羽根は細長い形状に出来るため,鏡筒をより細くすることが出来る).このレンズも12枚の絞り羽根を持ち,どの絞り値でもほぼ円形の形状を保つ.

写真を見てみよう(実写レビュー)

このレンズ、解放は柔らかく周辺が少し流れて蹴られ気味だけど、少し絞ると全然別のレンズのようにシャープな写りとなり解像も良い感じです。

そして、このレンズは撮っていて「とても楽しい」レンズなのです。

やわらかな描写から

絞り解放だと、とても柔らかな写りをしてくれます。でも、、、ちょっと解像しなかったりパープルシリンジがひどかったりと、まあ、無理してF1.4にしている感じでしょうか、夜に活躍してもらいましょう。ということで、昼間は1段絞ったF2をスタートとして利用すると、このレンズはとてもとても素敵な写りをしてくれます。

ちょっと絞ればキリっとした写りに

ボケのグラデがキレイ

フレアー&虹ゴーストがガンガン愉しめる

虹ゴースト出しても、内側がちゃんと解像してくれるのが嬉しいですね。また、この写真のように右上から光を差し込むこともできますよ!
うねうねした形の円形フレアがちょっと楽しい
綺麗な虹ゴーストはお手の物

マウント変換アダプター

このレンズは、下記の2種類のマウント変換アダプターを併用すると、ヘリコイド付きのレンズ相当の撮影が可能になります。

最初はいつもの電子マウントアダプターを使ってAF化してみたのですが、レンズにヘリコイドがついておらず、ピント合わせの微調整(手動)が電子マウントアダプタでは出来ないので、手動の可変ヘリコイド付きの物を利用することにしました。

今回のレンズ情報

このレンズ、影の薄いレンズなのか、ネット上にスペック情報が、ほとんど有りません(検索にHITしません)。ということで、数少ないネット上の情報と手元のレンズを確認しながら、、可能な箇所を埋めてみました。

メーカーNikon
名称/ブランド名NIKKOR-S・C 1:1.4 f=5cm
フォーカスMF(マニュアルフォーカス)
焦点距離50㎜(35mm判換算)
センサーサイズフルサイズに対応
レンズ3群7枚
絞りf1.4~22
絞り羽12枚
フィルター径34mm
重さg 
最短撮影距0.9m
マウントNikon S マウント(内爪)
製造国日本
生産時期1951年
相場(Used)12,000~25,000円程度
特技/特記
備考

(出会い)見切り発車でレンズGET

ここからは、レンズ購入から焦点工房のマウント変換アダプターに落ち着くまでの話を書いてみました。少しぐだぐだな話なので興味のある方用です。

某店員に聞いた情報でポチっとな。

実は、このレンズを購入する前にAmazonで安いSマウント用のマウントアダプタを見つけていたのですが、使えるか(適合するか)自信なかったので、某XX写真機店でこのNIKKOR-S.C (S) 50mm F1.4を購入する際に店員さんに「Amazonで見つけた変換アダプター」が使えるか聞いてみました。※この時はまだSマウントのことが良く分かっていなかったのです。

すると「Sマウントって記載されてるのなら大丈夫と思いますよ~。因みに別のフロアでは色々なマウントアダプターも試せるので、そちらで試して購入されては?」とステキな笑顔で回答いただきました。

とはいえ、Amazonのものが安かったので、レンズだけ購入し、マウント変換アダプタはAmazonでポチりました。

違うやーん!

レンズを購入して数日後、中国からAmazonで買った待望のマウント変換アダプターが到着しました。ということで早速装着です!

『違うヤやーん!』!!!

そうです。Amazonで購入したのは「外爪用」のマウント変換アダプターだったのです。※下記のAmazonの商品説明には外爪用って書いてないし。。

(調べてみた①)内爪用のマウントアダプターは何処で入手できるのか?

そのあと調べまくって、ようやくSマウントの事が分かってきました。以下にメモ書きしておきます。

今回購入したレンズは「内爪」タイプなので、「内爪」用か「両用」のマウント変換アダプターしか使えない。

「外爪」タイプ用のマウント変換アダプターは低価格で多くのメーカーから販売されているが「内爪」タイプのもので調べていくと、Voigtlander S/C-VM Adapter(販売終了)と焦点工房からヘリコイド無しのものが1万3千~5千円程度(内爪Sマウント⇒ライカMマウント)が見つかった。こちらは、ライカM⇒利用するカメラ用のヘリコイド付きマウントアダプターと2段重ねで利用する前提の商品です。

KIPONから内爪・外爪型(ヘリコイド付き)で5万円弱(Sマウント⇒ソニーE、マイクロフォーサーズ、FUJIX)となっており、こちらはヘリコイド付きなので、カメラに付ければそのままピント合わせもできます。とはいえ、電子マウントアダプタをつけてAF化したいので、ライカMマウントに変換したい。

あと、Amedeo Muscelliという、ベネズエラ製の変換アダプターが日本の代理店さんから買える。こちらはヘリコイド付きで、内爪&外爪兼用で、しかもライカMマウントに変換できる超理想的なものですが、お値段が48000円!!

あぁ、見なかったことにしましょう。。

(使えた!)安心の焦点工房製へ

色々と調べてみて、いつもお世話になっている「焦点工房」さんの「SCM1」というニコンS⇒ライカMマウントに変換できるものを購入することにしました。

現在は問題無いそうです

以下に記載してある、焦点工房さんのマウント変換アダプターで「ひっかかる」問題は、どうやら初期ロットのものらしく、現在のロットでは解消されているとのことです。

今度、交換いただけるそうですので嬉しい限りです。交換頂いたあとに再び更新しますね!こういうところが、日本の代理店さんから購入することの安心感かもしれませんね。

しかし、装着できない!

今度はNikonSマウント(内爪)専用の、しかも焦点工房ブランドの商品です。まず間違いないでしょう! 

なんて思っているうちに、商品が届きました。

そして、NIKKOR-S.C (S) 50mm F1.4 を装着しようとしたら、、装着できません。
レンズを差し込んだあと、マウント変換アダプターとロック出来ず固定できないのです、要は付けられないのです。。

あまりの衝撃に数分考え込んでしまいました。

金具を外して解決!

よく観察してみると、レンズのロック用に用いる「板バネ」が干渉して固定できないようです。そこで、その板ばねを外してみることにしました。幸いなことに普通の精密ドライバーでネジを回して外すことが出来ました。

なんということでしょう。

まさに、板1枚分、余分だったようです。ぴったりと装着することが出来ました、ちょっとキツメなので、取り外したロック部分のパーツが無くてもレンズが落下することはなさそうです。

外爪用マウントを間違えて購入したことから始まったSマウント(内爪)問題は、これにて一件落着です。

NIKKOR-S.C (S) 50mm F1.4と、焦点工房のマウントアダプター(レンズに干渉してしまっていた、羽部分を取り外した状態)

(調べてみた②)外爪・内爪って何だ?? メモ的補足情報。

NikonのSマウントには「内爪」「外爪」の2タイプのマウント形式が存在します。Google先生で検索してみたら、生成AIのBardくんが下記の説明をしてくれたので、下記に少しアレンジして記載しますね。

ニコンSマウントのレンズには、内爪タイプと外爪タイプの2種類があります。内爪タイプは基本的に標準レンズで、5cm(50mm)レンズ用です。広角系と望遠系は外爪タイプのレンズ用です

①内爪タイプ

内爪タイプのレンズ(代表的なもの)

内爪タイプのレンズには、次のようなものがあります:
・ニコンSマウント用ニッコール標準レンズ(ニッコール5cmF1.4、同5cmF2 等)
・ニコンSマウント用ニッコール標準レンズ(ニッコールN 5cm/1.1 ※前期型)

内爪タイプのマウント変換アダプター(ライカMへ)

内爪タイプのレンズを変換できるアダプターには、次のようなものがあります:
・コシナの内爪レンズ用アダプター(VMマウントに変換)※ライカMマウント互換
・焦点工房のSHOTEN SCM1(ライカMマウントに変換)

②外爪タイプ

内爪タイプのレンズ(代表的なもの)

内爪タイプのレンズには、次のようなものがあります
※基本的には、広角・望遠レンズが外爪なのですが、例外的に5cm/1.1(後期型)は外爪らしいです(大口径の巨大なレンズなので、安定性重視で変更されたのでしょうか)
・ニコンSマウント用ニッコール広角レンズ(W-NIKKOR 3.5cm/2.5 、同F3.5 等)
・ニコンSマウント用ニッコール中・望遠レンズ(NIKKOR-Q.C 13.5cm F3.5 等)
・ニコンSマウント用ニッコール標準レンズ(ニッコールN 5cm/1.1 ※後期型)

内爪タイプのマウント変換アダプター(ライカMへ)

外爪タイプのレンズを変換できるアダプターには、次のようなものがあります:
・Pixcoの外爪タイプの広角・望遠レンズ用アダプター(ライカMマウント)
・KIPON製の外爪型レンズ用アダプター(ライカMマウント)

上記、長々と説明してみましたが、要はレンズの見た目で判断してください。

内爪レンズは、前玉より後玉の方が細いです(内爪用マウントにスポッっと入れて固定する為)。外爪レンズはマウント部にかぶせて、レンズのマウント部の外側に「留め金」があるものです。その留め金をカメラ本体のマウント部やマウント変換アダプターに引っかけて固定(補強)する作りになっています。一度わかってしまうと、とてもシンプルに見分けられるようになります。

参考になるページ

このレンズの参考情報

Camera Graphic:Nikkor-S.C 5cm F1.4 (レンジファインダー用)

THE MAP TIMES:Nippon kogaku japan 5cm f1.4 の音色

伊藤浩一のITモバイルニュースリンク(W-ZERO3応援団):NIKKOR-S・C 5cm F1.4、ニコンSマウント

Camera10.(かめらと):Nikon NIKKOR-S・C 5cm F1.4

まきりな(You Tube):『オールドレンズ』 Nikkor S 5cm F1.4 内爪レンズが使えるアダプター 焦点工房 SCM1

銘玉をデジタル一眼で楽しむ:旧RF Nikkor-S・C 5cm f1.4 + X-T1 Graphite

Nikon S マウント(内爪・外爪/マウントアダプター)について

flashbackcamera:Nikon S

バヨネットの内爪・外爪って何?

*寫眞機商コウジヤ*:ニッコール-N 5cm F1.1 外爪

コメント

タイトルとURLをコピーしました