当サイトはGoogleやアフィリエイト広告のバナーやLinkを設置しています。

銘玉中の銘玉と言われたレンズ。Re Auto Topcor 58mm f1.4(トプコール)|レビュー&作例

オールドレンズ
この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

銘玉中の銘玉と言われたレンズへの道

溢れ出る物欲・Topcor 58mm f1.4へ・・

私がこのレンズを知ったのは、古本で購入したオールドレンズの本でした。この本の中で「銘玉中の銘玉」としてべた褒めされていたので、物欲が刺激されまくったわけです。

でも、このTopcor 58mm f1,4 はオールドレンズの中でも高価なもので、オークションでも3万円台の後半から5万円台の値段で推移しており、なかなかポチっとすることが出来ませんでした。

当時の私は、5000円前後のオールドレンズを中心に物色しており、頑張っても1万円前後というのが、オールドレンズに支払える予算だったのです。。さらに、何やら独自のマウント仕様とのことで変換マウント探すのも大変そうだし。。。総額がさらに増えてしまう。。。

でも、人の物欲というのは困ったもので、、、暇があれば”このレンズ”のことを調べちゃってて、、、素晴らしいレンズ!シルクのようなボケ!最高のレンズ!奇跡のレンズ!等々の物欲が増大するような記事やブログを、、、結果的に見まくっておりました。

あと、実はTOPCONの本社が身に行けるくらいの距離にり、トプコール58㎜f1.8への思いは募るばかりだったのです。。


一度は思いを断ち切った!

そんな中で1つだけ、このレンズにダメ出しをしているブログがありました。何やら、、フィルムの時代はよかったかもしれないが、デジタル一眼で使ったときは、そんなに良いレンズでは無い・・・というような内容だったと思います。

そうそう、コレを探していた。

日々増幅して、今にでも購入してしまいそうになっている、、、増幅しすぎた私の物欲に水を差す一撃を。このブログを読んで自分に言い聞かせたのです。「今の時代の「レンズではない」「Topcorは安いもので試してみるだけにしよう」。

ということで「自作の変換マウント付きのTopcor 50㎜ f2」というレンズをオークションでポチって満足することにしたのです。

変換マウントがついてくるので、もしも・・このレンズが良かった時には、他のTopcorは良い出物があったら考えたらよい・・と考えました。まあ、合理的な買い物をしたと自分を納得させたんでしょうね。。

実は、今思えば、、これが大きな ”罠” を自らで仕掛けてしまっていたのでした。。。


出会ってしまった

上記のF2.0のTopcorを落札して、レンズの到着を持っているタイミングで、何故かヤフオクにTopcor 58mm f1.4のレンズが何本も出品されたのです。しかも終了タイミングが結構近接しているのです。

これは、何を意味するのでしょうか。

そうなのです。入札が分散してバラケテいくのです。しかも、買う気満々の方々が順番に落札していく、、、要は最後になるほど落札しやすくなるのですよ!

そして、、、、このレンズは買うまい。。。と決心していた筈のレンズのオークションを、ウォッチし始めてしまたのでした。

さらによく見ると、オークションの終了時間が最後の ”大トリ” の出品物は、絞り羽が6枚から8枚に取り換えてある改造品でした。


Xデイが来た

ということで、問題のXデイがやってきました。

Topcor58mm f1.4は、1本、また1本と落札されていきました。やはり高額な落札額です。この金額なら諦めがつきます。

で、問題の”大トリ”の順番がやってきました。

私の読み通り、他の先行して落札されたTopcor君たちよりも、値段の上がる速度が緩やかです。そして、終了時間が迫ってきました。

現在の金額は、相場よりも結構安いお値打ち価格です!!

「い、入れてみるか。。。」と、入札してみました。
とはいえ、最後にひっくり返されることが多いのがヤフオクの常です。

確か数回値段が上がったかと思います。私も負けじと応札です。
そして、、このライン超えたら、、そろそろ撤退かなあと考えていた金額が近づいてきたら、動きが止ったのです。

「おめでとうございます!あなたが落札しました」っていうメッセージが!

あぁ、、、落札してしまいました。
とうとう、あのレンズを、一度はあきらめたレンズをGETしてしまったのです。

そう、この章のタイトル「銘玉中の銘玉と言われたレンズへの道」は、、、、私がこのレンズをゲットするまでの道のお話なのです。お付き合いいただきありがとうございました。前段が長くなり過ぎましたね。。。失礼いたしました。


後日談

Topcor58㎜f1.4を落札した数日後に、その前に落札したf2.0の方のTopcorが変換マウント付きで届きました。すごくコンパクトなパンケーキレンズのようなレンズなのですが、なかなか鮮やかな発色のレンズでした。

東京光学 UV Topcor 50mm F2 & マウント変換アダプター

そして、数日後にTopcor58㎜f1.4が到着しました。

ホント嬉しい事に、凄く綺麗な状態のレンズです。しかも絞り枚数が増量!!最高です。

さぁ、試し撮りタイムです!

!??? レンズが付けられません!! f2.0についてきたマウント変換アダプターが全く合わないのです! よく調べてみると、f2.0の方は廉価版としては展開された「UVマウント」という規格のマウントで、f1.4のほうとはマウントのサイズも形状も全然違ったのでした。。。

Reトプコールマウント ※Topcore 58mm f1.4 は、大きな前玉に対して後ろ玉が小さい。

調べてみると、Topcor 58㎜ f1.4の方は「Exakta(エキザクタ)」というマウントと互換性があることが分かりました。このマウントなら、手ごろな価格のマウント変換アダプターが入手できます。ということで、Amazonで購入です。もちろん翌日配達!!

かくして、無事にTopcor 58㎜ f1.4を使えるようになったのでした。


帝国陸軍の東京光学、海軍の日本光学

お待たせしました。ようやくレンズの話です。

トプコンは医療機器や測量機器等を展開する東京にある光学機器メーカーで、旧社名は東京光学機械株式会社。かつては帝国海軍の日本光学(ニコン)、帝国陸軍の東京光学(トプコン)として、陸軍に光学機器を提供していたメーカーのようです(測定器の精度が命中率などに大きく関わるため、重要なのです)。その技術は高く評価され、戦後もアメリカ軍向けにカメラや光学機器を提供していたようです。

※ 詳しくは、下記の参考ページに詳しく紹介されてますので、ぜひご覧ください。

要は、トプコンって、かつてはニコンと並ぶ光学機器メーカーだったということですよね。しかし、、、AF化の波に乗れずに、、、、カメラ事業から撤退し、現在は医療機器や測量機器等を展開しているらしいですよ。

因みに、TOPCONの本社は東京の板橋区にあります。この板橋区にはPENTAXや日本電産コパル(1946年にレンズシャッター専門メーカーとして創業したそうですよ)などがあり、かつてはカメラの街でもあったらしいです。

下記は、現在のトプコンに里帰り訪問してきたときの写真です(会社の前で撮影してきただけですが。。


シルクのようなボケ

このレンズを語るとき「銘玉中の銘玉」とか、「まるで、シルクのような美しいボケ足」と表現されることが多々あるようです。この時代の大口径レンズはいきなりドカンとボケる”ドッカンボケ”のものも多いのですが、このTopcorくんはキレイなグラデーションを描きながら美しくボケていきます(現代レンズだと当たり前化なんですが)。同じTopcor 58mm のf1.8の方のレンズと比較すると、実力の違いを見ることができます。

TOPCOR 58mm f1.4(絞り開放)
TOPCOR 58mm f1.8(絞り開放)

このレンズは、「独特の思想で写真の絵作りをしている」と、下記のBlogに記載されていました。。確かに、他の多くのレンズとは違う思想の絵つくりと感じます。

下手にコントラストが強いだけのレンズとは明らかに設計の思想が異なます。他社のレンズ設計の基本概念と異なり、東京光学では「画面全体で最も解像度が高くなる」ことを第一に設計されてきました。よって、よく言われてきた立体的描写に優れるレンズ描写なのです。

Camera Museum

輝きだす日常

このレンズは、色の乗り方が他のレンズとはちょっと違い、とても濃く「油絵」の絵の具で色を塗っているような厚い層に感じます。なので、前ボケは濃く残りすぎてとても邪魔に感じます。

でも、逆光の位置で撮影する際に「背景に光を入れていく」と、背景がキラキラとまるで宝石箱を見ているかのように輝きだします。その際に、ヘリコイドをゆっくり回していくと、まるで万華鏡を覗いているかのようです。うっとり見とれてしまいますよ、ホントに。

Topcor58mm f1,4に、光を入れてヘリコイドを動かしたり、少し左右に振ったりすると、万華鏡のようにキラキラした世界が形を変えていく。
光を入れていくと、キラキラ光る世界が広がってくる
色がべったりと乗るため、前ボケはあまり気持ちよく見えない。。

因みに、ROKKORやTAKUMARのようにフレアーやゴーストがガンガン出るレンズでは無いですので、ゴースト&フレア狙いの方には少し向かないかもしれません。うでも、まく角度を当てると、ちょっと色の濃い強めのど派手なゴーストが出てきますよ!


時には絵画のように

このレンズ、光の入れ方を工夫すると、油絵で描いたような背景を描いていくこともできちゃったりします。色の乗り方が厚めなため(多分)、背後から光を入れた時の耐性が強くて、他のレンズと少し違う描き方ができるんじゃないかと感じています。

こんな感じが好みだよって方、ぜひお試しください。


兄弟レンズ

このRe:Topcor 58㎜ f1.4には、同じ時期に発売された兄弟レンズがあるようです。名前的には1文字違いで、Re:Topcor 58㎜ f1.8 です。

Topcor 58mm f1.4(左)とf1.8(右)の比較

f1.8の方は、f1.4と同じようなデザインでありながら、コンパクトな設計になっているようです。

f1.4は大きくて重いので、普段使いとしてf1.8を推奨している方もいたので、ついつい購入してしまった次第です。こちらのレンズも落札後にひとエピソードありましたので、またの機会にご紹介させてください。

Re:シリーズは、エキザクタマウントで互換性がありますので、同じ変換アダプターで利用できますので、2本そろえても安心!?」です。

写りの傾向も同じ感じですが、コンパクトで軽くて機動性ありです。ボケ具合とかはやはりf1.4の方が上手です。


マウント変換アダプター

このレンズをカメラに繋げるマウントは、TOPCON Reマウントという規格になっています。このマウント用の変換アダプターは一般的には流通していません。しかし、Exakta(エキザクタ)というマウントと互換性があるので、このExakta(エキザクタ)マウントからの変換アダプタを購入すれば、ミラーレス一眼で利用できるようになります。

このマウントのレンズを、私が利用しているソニーのα7で利用するには、ソニーのEマウントというものに変換しなければなりません。その方法は大きく2種類です。


① 直接変換できるマウント変換アダプター

「Exakta(エキザクタ)マウント⇒ソニーEマウント」の変換アダプターを入手する
レンズとカメラの間にこの変換マウントを連結していけば、α7でTOPCORレンズが利用できるようになります。※MF(マニュアルフォーカス)でオールドレンズを利用できます。


②AF化して使うためのマウント変換アダプター

私はこのレンズを下記のように、MF(マニュアルフォーカス)レンズをAF化(オートフォーカス)ができる電子マウントアダプターを利用しています。

「Exakta(エキザクタ)マウント⇒ライカMマウント」の変換アダプター
  +
「電子マウントアダプタ ※ライカMマウント⇒ソニーマウント」

上記の2種を入手すると、エキザクタ互換マウントのTopcorレンズをα7で利用できるようになります。
①「レンズ」+②「Exakta(エキザクタ)マウント⇒ライカM変換マウント」+③「電子マウントアダプタ」+④「カメラ」の順番でつなげると、Exakta(エキザクタ)マウントのレンズをまるでAFレンズかのように利用できます。オールドレンズをAF(オートフォーカス)で利用したいときは、この方法になります。

※注意:Techartなどの電子マウントアダプタは、500gまでのレンズ利用を推奨していますので、今回のレンズは少々重量オーバー気味です。ですので、一応①の方法を推奨させてください。


今回のレンズ情報

メーカー:TOPCON(旧、東京光学機械株式会社)
名称/ブランド名:TOPCOR(トプコール)
フォーカス:MF(マニュアルフォーカス)
焦点距離:58㎜(35mm判換算)
センサーサイズ:フルサイズ
レンズ:5群7枚(拡張ダブルガウス型)
絞り:f1.4~16
絞り羽:6枚(このレンズは8枚に改造済み)
フィルター径:62mm
重さ:356g
最短撮影距:0.45m
マウント:TOPCON Reマウント ※Exakta(エキザクタ)マウント互換
製造国:日本
生産時期:1963年~(初期型)
相場:(Used)30,000~50,000円程度
特技/特記:
備考:


参考になるページ

出品者のひとりごと:TOKYO KOGAKU (東京光学) RE AUTO TOPCOR 58mm/f1.4 (black)《後期型》(RE/exakta)

写真レンズの復刻「無一居(むいちきょ)」:東京光学 RE.Auto-Topcor 58mm f1.4

nakajima akira’s photobook:RE Auto Topcor 58mm F1.4 一番好きなレンズです

Camera Museum:TOPCON RE 58mm F1.4

コメント

タイトルとURLをコピーしました