当サイトはGoogleやアフィリエイト広告のバナーやLinkを設置しています。

戦後復興を支えた銀色の銘玉、NIKKOR-H・C 5cm f2.0(L39)(レビュー&作例)

オールドレンズ
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

ワゴンセールで握りしめたレンズは

毎年、東京・銀座の松屋百貨店で「世界の中古カメラ市」なる催し物が開催されます。

この催事では、日本全国から多くの有名なオールドカメラ専門店がやってきてブースを構えます。普段なかなかお目にかかれない1本数百万円するような貴重な高級レンズやカメラが何個も1会場に勢揃いする他に、ジャンク市的な催しも行われる為、私たちのような貧民にも優しい催しだったりします。

会期中は、毎日開場とともに、レンズ沼/オールドカメラ沼の猛者たちがダッシュで、その日の特売品やジャンクが満載に補充されたワゴンコーナー目指してダッシュします。

因みに、最近は海外の転売バイヤー勢が大量に押しかけて、特売品などを買い占めていくので国内の沼人たちは厳しい戦い!?を強いられているらしいです。

さて、この銀のニッコールに話を戻しましょう。

私が会場に行ったのは2日目の土曜日の朝いち。開場ダッシュには加わらずに少し遅れて入場したのですが、各店舗のショーケースの上に並ぶ特売品やワゴンセールは殺気立った人たちであふれかえっておりました。

そんな中、あるお店のワゴンセールを覗くと・・・ほとんど売れ払っていたのですが、隅っこに銀色のレンズがまだ売れ残っていました。とっさに握りしめて確保して、どんなレンズかを確認すると、なんともラッキーなことに「NIKKOR-H・C 5cm f2.0(L39)」でした。

外観は少し汚れがあるものの大きなアタリや傷もなく、クリーナーで掃除すればピカピカになるレベル。ヘリコイドや絞り羽も問題なく動きます。光学は少しチリが入っているようですが、カビや大きなくもりもなさそう。何よりもお値段が超安い!!

ということで、お会計です。ようこそ銀のニッコールくん。

戦後復興を支えたレンズ

このレンズは、第2次大戦後の復興期を支えたレンズとNikonのサイトに紹介されているように、1940年代から生産されているレンズの一つで、何度も改良などが加えられ生産されていたようです。今回紹介する「NIKKOR-H・C 5cm f2.0」の「C」はカラーの「C」だそうで、カラー対応を意味しているとのこと。※因みに私がゲットした個体はシリアルナンバーから1950年代以降に生産されたロットのようです。なんと70年以上前のレンズなのですよね!そのレンズで素敵な写真がバンバン撮れるなんて、なんともロマンがありますよね!

※「NIKKOR-H・C 5cm f2.0」のレンズ構成は、3群6枚構成の伝統的なゾナータイプで、前述のNikonのサイトによると、開放からコマフレアが少なく、コントラストの高い描写をするとのこと。嬉しいですね。

このNIKKOR-H・C 5cm f2.0(L39)には、レンズの練炭が黒色の「黒帯」と呼ばれるものがあります。こちらの方は、距離計と連動しないものの、さらに近接用のヘリコイドあり、最短撮影距離が0.45mになるそうです。そしてお値段が少し高めです。

写りを見てみよう

虹ゴーストが嬉しい

オールドレンズで嬉しい特技に「虹ゴースト」があります。このレンズはキレイな虹ゴーストがバンバン出ますよ。嬉しいですね!

玉ボケだって、バンバン出せる。

背景ボケもいい感じ

絞っても素敵。

マウント変換アダプター

このレンズは「L39マウント」ですので、「L39→ライカMマウント」のマウント変換アダプター(下記写真)と「ライカM→ソニーEマウント」に変換できる「電子マウントアダプター」(後述)と合わせて利用すれば、α7等の「ソニーE マウント」のカメラで利用することができます。

電子マウントアダプターを利用しない場合は、「L39→ソニーEマウント」のマウント変換アダプターを利用すれば、α7等の「ソニーE マウント」のカメラで利用することができます。

電子マウントアダプター

ちなみに、電子マウントアダプターは下記のどちらかを選択することになると思います。

共に第2世代で性能アップしています。

「LM-EA9」は下部の出っ張りがなくなりデザインが良くなりました。また、モーターが強力になってAFがキビキビ動き、前モデルより音が静かになりました。但し、私の愛機との相性の問題なのか動作が少々不安定です。あと、前モデルだと使えていたスポット測光が使えない等いつくかの機能が先祖帰りしています。今後のファームウェアのUPに期待です。

「LM-SNE-PRN II」は、下部の出っ張りは残っているものの小さく目立たなくなりました。こちらもモーターが強力になってAFがキビキビ動き、前モデルよりも音が静かになりました。大きな変更点としては「LM-SNE-PRN II」の横のボタンを押すと「AF」⇒「MF」⇒「マクロ(ヘリコイドを伸ばす)」が切り替えられるようになりました。コレ、何気に超便利です。動作も安定しており安定感あります。

但し、これらの電子マウントアダプターは万能ではなく、最新のAFレンズのような動きを求めてはいけません。ざくっとサポートしてくれるAFという感覚が良いです。
また、ガチピンで撮りたい際はMFに切り替えて拡大表示してピント合わせることをお勧めします(ボタンのひとつを「拡大表示」に割り当てておくと便利ですよ)。

上記の2種を入手すると、このレンズをα7で利用できるようになります。
①「レンズ」+②「L39マウント⇒ライカM変換マウント」+③「電子マウントアダプタ」+④「カメラ」の順番でつなげると、 まるでAFレンズかのように利用できます。
オールドレンズをAF(オートフォーカス)で利用したいときは、この方法になります。

★マウント変換については、こちらも参考に!★

レンズ情報

メーカー:Nikon
名称/ブランド名:NIKKOR-H・C 5cm f2.0(L)
フォーカス:MF(マニュアルフォーカス)
焦点距離:50㎜(35mm判換算)
センサーサイズ:フルサイズ
レンズ:3群6枚(ソナータイプ)
絞り:f2~16
絞り羽:10枚
フィルター径:40.5㎜
重さ:g
最短撮影距:m
マウント:L39マウント
製造国:日本
生産時期:1950年以降?
相場:(OLD)¥10,000 ~¥20,000程度
特技/特記:
備考:

参考情報

ニッコール千夜一夜物語:戦後の復興を支えたレンズ NIKKOR-H・C 5cm F2

Maenomeri Ni Ikiru!:5005,5008から始めるクラシックニコンの世界 NIKKOR-H・C 5cm f2.0 NIKKOR-S・C 5cm f1.4

出品者のひとりごと・・:Nippon Kogaku (ニコン) NIKKOR-H・C 5cm/f2《黒帯》(L39)

コメント

タイトルとURLをコピーしました