OLYMPUS/OM SYSTEM OLYMPUS PEN E-P7徹底レビュー。KODAKのフィルム風の写りを楽しもう。旅にも最適。 今回ご紹介するのは、OLYMPUS(現OM-SYSTEM)から発売されている、E-P7というPENシリーズの現行機種についてです。実は、先日OM-3を借りたときに搭載されていた「プロファイルコントロール」というフィルムシミュレーション的な機... 2025.05.11 OLYMPUS/OM SYSTEMデジタル一眼/レンジファインダー
Light lens lab 周九枚という、Leicaの復刻「九枚玉」を味わう|実写&レビュー 今回ご紹介するのは通称「周九枚」と呼ばれる、Leicaの初代「Elmarit 28mm F2.8」(1965年発売)を「Light Lens Lab(ライトレンズラボ)」という中国のメーカーが再現したレンズです。この初代「Elmarit 2... 2025.05.07 Light lens lab復刻レンズ
OLYMPUS/OM SYSTEM OM-SYETEM OM-3。噂のヘリテイジ一眼は、各種機能がてんこ盛り!! 今回は、かつての人気フィルム一眼レフカメラ、OLYMPSU OM-1 のヘリテイジデザインで話題の、OM-SYSTEM OM-3 のファーストインプレッションを記載してみたいと思います。このカメラはデザインで話題ですがフラッグシップ譲りのス... 2025.05.06 OLYMPUS/OM SYSTEMデジタル一眼/レンジファインダー
SONY SONY FE 50mm f1.2 GM という「神レンズ」に浸る(実写レビュー) このレンズはヤバい奴です。覗くなキケン!って感じのレンズです。今回ご紹介するのは、SONY FE 50mm f1.2 GM というSONYの誇る「G Master」という最高級ブランドのレンズの中でも、F1.2という超ド級のヤバいレンズです... 2025.02.06 SONY現行レンズ
SG-image 低価格AFレンズの新顔!SG-image AF 55mm F1.8 STM(実写レビュー) 今回ご紹介するのは2024年10月31日に、中国のレンズメーカーから「SG-image」として発売されたばかりの最新AFレンズ『SG-image AF 55mm F1.8 STM (Eマウント)』です。実売で3万円ちょいのお値段で「ステッピ... 2025.01.13 SG-imageレンズ現行レンズ
フジフィルム 今こそ試す FUJIFILM X100Ⅴ 。話題のフィルムシミュレーションを堪能する(実写レビュー) 今回ご紹介するのは、人気のフィルムシミュレーションが使える「FUJIFILM X100Ⅴ」というAPS-Cサイズのセンサーを搭載した、大人気カメラです(ひとつ型落ち)。実は、以前に1時間ほど使ったことがあるのですが、今回はGOOPASS(カ... 2024.12.31 デジタル一眼/レンジファインダーフジフィルム
アストロリ(AstrHori) 癖ツヨ仕様で超キレキレ。AstrHori 10mm F8.0 Mマウント ボディキャップレンズ APS-C|実写レビュー 今回ご紹介するのは、AstrHori(アストロリ)10mm F8.0 Mマウント ボディキャップレンズ という、APS-C対応のライカMマウント用、F8固定パンフォーカス仕様のボディキャップレンズです。このレンズ、APS-CのライカMマウン... 2024.12.15 アストロリ(AstrHori)現行レンズ
SG-image 星・結晶・ハートも自由自在! SG-image 50mmF1.8ファントムレンズ という特殊枠 新登場!|実写レビュー 今回のレビューする「SG-image 50mmF1.8ファントムレンズ」は、2ndFocusさんからレビュー用に貸し出し頂いたレンズを使わせていただき執筆しています。いつものように、記事に関する注文は一切なく「楽しんでご利用ください」とのス... 2024.11.06 SG-imageメーカー別現行レンズ
TTArtisan 豪快なグルグルボケ!TTArtisan 75mm f1.5 M42|実写&レビュー 我らが「銘匠光学 TTArtisan」から、またまた癖強なレンズが登場しました。その名も「TTArtisan 75mm f/1.5 M42マウント」。実はこのレンズ、見た目も写りも・・強烈なグルグルボケで有名な、Carl Zeiss Jen... 2024.09.27 TTArtisan復刻レンズ
アストロリ(AstrHori) 3倍楽しめるレンズ!AstrHori(アストロリ)85mm F2.8 Macro 1:1 Tilt 《レビュー&作例》 今回ご紹介するのは、AstrHori(アストロリ)85mm F2.8 Macro 1:1 Tilt という中国製のレンズです。最近の中国製レンズメーカーはホントに勢いがあります。面白いスペック且つコスパが良いレンズがバンバン出てくるのです。... 2024.09.20 アストロリ(AstrHori)現行レンズ
その他 2眼レフカメラを組み立てよう。大人の科学「35mm二眼レフカメラ」が楽しいゾ! 今回ご紹介するのは、大人の皆さま御用達「大人の科学」から投入されている「35mm二眼レフカメラ」という、35mmフィルムで知用する二眼レフカメラの組み立てキットです。とても良く考えられたKITで面白い写真が撮れそうです。大人の科学「35mm... 2024.08.31 その他中判/二眼レフ/蛇腹カメラ
Viltrox Viltrox AF 16mm F1.8 Pro 、驚異のコスパのハイスペック広角レンズ|レビュー&作例 今回ご紹介するのは「Viltrox AF 16mm F1.8 Pro」のレビューと作例です。この高性能な大口径広角レンズは、夜空などの星景写真をはじめ、広大な風景や都市の景観、また引きが必要な店内の全景撮影などに重宝されそうですね!レンズ構成を見ると4枚のEDガラスと3枚の非球面レンズを含め、12群15枚のゴージャスな光学設計。レビューと作例をどうぞ、 2024.07.14 Viltrox現行レンズ
カメラ PENTAX K-3 Mark III Monochrome 、モノクロ専用一眼レフを試すべし(体験会レビュー、作例) PENTAX K-3 Mark III Monochrome という、モノクロ専用の一眼レフカメラをご存じですか? APS-C&一眼レフカメラながら、モノクロに特化した希少な機種です。この希少な機種を4時間自由に試せるPENTAXが行っていいる「体験会」に参加してきましたので、その様子を記載してみますね。 2024.03.20 カメラデジタル一眼/レンジファインダーペンタックス体験会/セミナー/イベント現行レンズ