lomography(ロモグラフィー) Lomo の世界唯一の直営店「Lomography+(ロモグラフィー プラス)」に行ってみた。 先日、散歩がてらに東京の神保町駅から徒歩15分くらいの場所にある、ロモグラフィーっていうちょっと尖がったフィルムメーカーの 日本唯一の直営店「Lomography+」に行ってきたので、少し紹介しておきますね。「Lomography(ロモグラ... 2024.11.23 lomography(ロモグラフィー)お店
お店 ライカ表参道店に行ってみた | 訪問レビュー 実は、今まで興味はあるものの「ライカのお店」に入れずにいました。なぜって”すごく敷居が高そうに感じるから”。この前も「ライカ銀座店」に入ってみようと思って店の前まで行ったけど入れなかったし、先日も噂の「ライカ京都店」に入ろうと、このブログで... 2024.11.23 お店ライカ
オールドカメラ 当時の最高峰レンジファインダー機。Topcon35 を味わう[実写レビュー付き] 今回ご紹介するのは、1950年代のレンジファインダーカメラ(以下RFカメラと記載)の双璧と言われた銘機のひとつ「Topcon35」です。因みに、双璧のもう一つは以前レビューを記載した「KONICAⅢA」というゴージャスな仕様のカメラです。因... 2024.11.21 オールドカメラトプコン
オールドカメラ こ、コイツ動くゾ!Kiev 4(キエフ4)実写レビュー 今回紹介するのは、旧ソ連製のKiev4という、Contax IIIaのコピー品のようです。もう少し詳しく言うと第2次世界大戦で敗戦国となったドイツからCONTAXの工場や社員を接収したソ連が製造したのが、ほぼコピーカメラのようなKievシリ... 2024.11.17 オールドカメラその他
オールドレンズ コスパ最高なL39マウントの広角レンズ。CANON 35mm f2.8 Ⅱ型|実写レビュー 今回紹介するのは、CANON 35mm f2.8 Ⅱ(CANON LENS 35mm f2.8 とレンズに銘記)という、L39マウントでリーズナブルに入手できる希少な広角レンズのひとつです。L39マウントの広角レンズを探して。バルナック型の... 2024.11.14 オールドレンズキヤノン
コニカ/小西六 生きてるファインダー!?超ゴージャスな1台を。 KONICAⅢA(コニカⅢA)、実写レビュー 今回ご紹介するのは、小西六 KONICAⅢA という、今は無き小西六写真工業株式会社(現コニカミノルタホールディング株式会社)から1958年に発売された、当時の最高級レンジファインダーカメラです。特徴は巨大なプリズムが入った大きな等倍ファイ... 2024.11.08 オールドカメラコニカ/小西六
SG-image 星・結晶・ハートも自由自在! SG-image 50mmF1.8ファントムレンズ という特殊枠 新登場!|実写レビュー 今回のレビューする「SG-image 50mmF1.8ファントムレンズ」は、2ndFocusさんからレビュー用に貸し出し頂いたレンズを使わせていただき執筆しています。いつものように、記事に関する注文は一切なく「楽しんでご利用ください」とのス... 2024.11.06 SG-imageメーカー別現行レンズ
Aires(アイレス) ライカM3そっくり!?Aires 35 IIIC(アイレス35ⅢC)の復旧&実写レビュー 今回ご紹介するのは、先日入手した「Aires 35 IIIC」(アイレス35)という、コアなマニアの方に超人気で、写りも良いと評判のカメラです。状態の良さそうな「動作品」という個体が超破格値で某オークションサイトに出品されていたため、落札い... 2024.11.06 Aires(アイレス)オールドカメラ
TTArtisan 豪快なグルグルボケ!TTArtisan 75mm f1.5 M42|実写&レビュー 我らが「銘匠光学 TTArtisan」から、またまた癖強なレンズが登場しました。その名も「TTArtisan 75mm f/1.5 M42マウント」。実はこのレンズ、見た目も写りも・・強烈なグルグルボケで有名な、Carl Zeiss Jen... 2024.09.27 TTArtisan復刻レンズ
アストロリ(AstrHori) 3倍楽しめるレンズ!AstrHori(アストロリ)85mm F2.8 Macro 1:1 Tilt 《レビュー&作例》 今回ご紹介するのは、AstrHori(アストロリ)85mm F2.8 Macro 1:1 Tilt という中国製のレンズです。最近の中国製レンズメーカーはホントに勢いがあります。面白いスペック且つコスパが良いレンズがバンバン出てくるのです。... 2024.09.20 アストロリ(AstrHori)現行レンズ
HARMAN(ハーマン) 超・個性派フィルム爆誕!HARMAN Phoenix 200 |ハイコントラスト&多粒子な世界へ! 今回は、イギリスのイギリスハーマン・テクノロジー社という会社から、新しく発売された「Phoenix 200」という超個性派フィルムをご紹介します。このフィルムの特徴は①ハイコントラストな鮮やかな色彩と、②粒子感が強く出るのこと。また、ラティ... 2024.09.15 HARMAN(ハーマン)体験会/セミナー/イベント
中判カメラ 『蛇腹カメラ』小西六 PearlⅡ(パール2)を楽しもう、実写レビュー編 今回は、先日「出会い&購入編!?」を記載した、KONISHIROKU PeralⅡ(小西六 パール2)の写りについて記載してみたいと思います。このカメラには、沼人!?の御用達小西六の銘レンズ「HEXAR 75mm F3.5(ヘキサー)」が搭... 2024.09.14 lomography(ロモグラフィー)中判カメラ
中判カメラ 『蛇腹カメラ』デビューは距離計付きで。小西六 PearlⅡ(パール2)との出会い。 今回ご紹介するのは、1952年に発売された「小西六 PearlⅡ」という、6×4.5㎝(いわゆる645)で中判フィルム(120フィルム)の蛇腹カメラです。蛇腹カメラは距離計が付いていないものが多いのですが、このPaerlⅡは「距離計」が内蔵... 2024.09.12 コニカ/小西六中判カメラ