当サイトはGoogleやアフィリエイト広告のバナーやLinkを設置しています。

メーカー別

スポンサーリンク
Mr.Ding

【MR.DING Pactcron 35mm F1.8 実写レビュー】Leica7枚玉 のオマージュレンズの実力は!?

今回ご紹介するのは、「MR.DING」という最近話題の中華レンズブランドが送り出した「Pactcron 35mm F1.8」という、Leica社の「Summicron 35mm F2(7枚玉)」をオマージュしたレンズです。 この”通称「7枚...
ニコン

【Nikon F4s 実写レビュー!】巨大で重いフラッグシップ機は”魅力の塊”。

フィルム写真の世界に足を踏み入れたい…どうせなら、プロ仕様のフラッグシップと呼ばれる「名機」で始めてみたい。 そんな風に考えたことがあるあなたに、今回ご紹介したい一台があります。それが、Nikonが1988年に世に送り出したプロフェッショナ...
SG-image

【レビュー】SG-image 35mm F0.95 APS-C|手軽にF0.95体験を楽もう!

最近話題の中華レンズブランド「SG-image」から、またまた気になる1本が登場しました。その名もSG-image 35mm F0.95(APS-C用)。35mm判換算で約52.5mm相当、つまり ”ほぼ50㎜の大口径単焦点レンズ” !!。...
スポンサーリンク
アクセサリー

Leicaのフェイク「6bitコード」をやってみた。Leica M10で認識出来たの巻。

今回は、ライカ使いの皆さんの隠し技!?、ライカ製オールドレンズのフェイク「6bitコード」化について書いてみたいと思います。「6Bitコード」とは、デジタル時代のM型ライカで用いられている、本体がレンズを自動判別するために、レンズのマウント...
OLYMPUS/OM SYSTEM

なぜ今も愛される?銘玉スナップレンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 (初代)の魅力を再発見!

世の中には、次々と新しいレンズが登場します。高画素化に対応したキレッキレのレンズ、息をのむようなボケ味のレンズ…。でも、そんなキラ星のような新製品の中にありながら、発売から時間が経っても、決して色褪せることなく多くの人たちに愛され続ける「銘...
SG-image

【レビュー】SG-image AF 25mm F1.8|表現力をポケットに。軽快スナップレンズの新定番!?

最近話題の中華レンズブランド「SG-image」から、またまた気になる1本が登場しました。その名もSG-image AF 25mm F1.8(APS-C用)。APS-C機やフルサイズ機(クロップ撮影)で使えば35mm判換算で約37.5mm、...
OLYMPUS/OM SYSTEM

【実写レビュー】OM-SYSTEM OM-1MK2&M.ZUIKO 100-400mm で超望遠にチャレンジ!

今回ご紹介するのは、OM SYSTEMが誇るフラッグシップ機「OM-1 MarkⅡ」に、35mm判換算で800mmという超望遠域をカバーする「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」、そして更...
アストロリ(AstrHori)

AstrHori XH-2|オールドカメラに良く似合う最新の露出計。

今回はAstrHori XH-2という、露出計をご紹介してみたいと思います。この2024年09月に発売されたばかりの露出計は、可愛くでコンパクトな形状なので「オールドカメラ」によく似合います。USB-Cで充電できるのも嬉しいところです。実は...
Viltrox

Viltrox AF28mm F4.5 AIR|フルサイズ&AF付きパンケーキレンズの決定打!?

今回ご紹介するのは、Viltroxという中国のレンズメーカーが発売している”フルフレーム&AF対応のパンケーキレンズ”です。実はAF&フルフレーム対応のパンケーキレンズは選択肢が少ないカテゴリです。そこに颯爽と登場した「Viltrox AF...
Viltrox

Viltrox AF35mm F1.2 LAB|実写レビュー。F1.2のフラッグシップを堪能せよ。

今回ご紹介するのは、Viltrox AF35mm F1.2 LAB というVIRTROXの最新のフラッグシップレンズです。しかもF1.2という超大口径スピードレンズですのでワクワクが止まりません。他のレビュワーの方の記事では、なんとSONY...
OLYMPUS/OM SYSTEM

OLYMPUS PEN E-P7徹底レビュー。KODAKのフィルム風の写りを楽しもう。旅にも最適。

今回ご紹介するのは、OLYMPUS(現OM-SYSTEM)から発売されている、E-P7というPENシリーズの現行機種についてです。実は、先日OM-3を借りたときに搭載されていた「プロファイルコントロール」というフィルムシミュレーション的な機...
Light lens lab

周九枚という、Leicaの復刻「九枚玉」を味わう|実写&レビュー

今回ご紹介するのは通称「周九枚」と呼ばれる、Leicaの初代「Elmarit 28mm F2.8」(1965年発売)を「Light Lens Lab(ライトレンズラボ)」という中国のメーカーが再現したレンズです。この初代「Elmarit 2...
OLYMPUS/OM SYSTEM

OM-SYETEM OM-3。話題のデザイン以外ってどうなのよ!?

今回は、かつての人気フィルム一眼レフカメラ、OLYMPSU OM-1 のヘリテイジデザインで話題の、OM-SYSTEM OM-3 のファーストインプレッションを記載してみたいと思います。このカメラはデザインで話題ですがフラッグシップ譲りのス...
スポンサーリンク