OLYMPUS/OM SYSTEM なぜ今も愛される?銘玉スナップレンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 (初代)の魅力を再発見! 世の中には、次々と新しいレンズが登場します。高画素化に対応したキレッキレのレンズ、息をのむようなボケ味のレンズ…。でも、そんなキラ星のような新製品の中にありながら、発売から時間が経っても、決して色褪せることなく多くの人たちに愛され続ける「銘... 2025.07.15 OLYMPUS/OM SYSTEM現行レンズ
OLYMPUS/OM SYSTEM 【実写レビュー】OM-SYSTEM OM-1MK2&M.ZUIKO 100-400mm で超望遠にチャレンジ! 今回ご紹介するのは、OM SYSTEMが誇るフラッグシップ機「OM-1 MarkⅡ」に、35mm判換算で800mmという超望遠域をカバーする「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」、そして更... 2025.06.30 OLYMPUS/OM SYSTEMカメラデジタル一眼/レンジファインダー
ライカ 今こそ買うべし!Leica M10/ライカM10 (購入体験記/実写レビュー) 「いつかは M型 Leica(デジタル)」。「いつかはクラウン」という昔のキャッチコピーのように唱え続けて早数年。おそらく私以外にも”そんな感じ”の方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。そんな私が、突然「Leica M10」オーナーとな... 2025.03.05 デジタル一眼/レンジファインダーライカ
SONY 軽い!小さい!安い!SONY-αの純正広角レンズ!SONY E16mm f2.8(SEL16F28)|レビュー&作例 このレンズは2010年にNEX5やNEX3と同時に発表された、APS-Cカメラ用の超軽量の広角レンズで35㎜版換算で24㎜相当の広角レンズとして利用できます。デザインは当時発売のNEX5などと合わせたデザインで、外装にアルミニウム合金を採用。とにかく、とても薄く軽い心地よく動くAFのパンケーキレンズに仕上がっています。 2024.06.19 SONY現行レンズ
シグマ 最安のArtレンズ!SIGMA 19mm F2.8 DN | Art(レビュー&作例) ある日のこと、ソニーのα7Ⅳユーザである私は、スナップ用の気軽な広角レンズを探して「SIMMA 19mm F2.8 DN | Art」というレンズにたどり着きました。①小さい、②軽い、③安い、④しかも、あのSIGMAのArtレンズが、中古価格(某オークションサイト)で4000~10000円程度で購入できるのです!という訳でレンズのレビューです。 2024.01.07 シグマ現行レンズ
カールツァイス 神レンズと呼ばれて|SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA|レビュー&作例 神レンズと呼ばれた FE 55mm F1.8 ZAこの SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA というレンズは発売が2013年で、今年が2023年なので10年前のレンズ。多くのBlogやレビュー記事で「神レンズ」と紹介... 2023.07.08 カールツァイス現行レンズ